アレンジメント
幸せのこころとかたち
やっぱり幸せって続けることによって、得られるものだと思うんです
善にも二種類ある。
仏教には善と言っても二種類ある。
一つは心から相手の幸せを念じてやる善と、もう一つはやらないと責められるから責められたくないと思ってやる善がある。
ほとんどの人は善をするのは、責められたくないから善をしているのではないでしょうか。
それは多くの人が小さい時に善をしなさいと注意されてやらされてきたからだと思います。
責められたくないから善をしている人は、善をしていない人を見ると責めたくなる。その心は自分だけ善をしなければならないのはおかしい、お前も善をするべきだと思う心。
このようにやらない人を責める善は、仏教では善とは言わない。黒縄地獄にはまっている人だと言われる。
だから、この黒縄地獄にはまっている人にとって善をすることは喜びではなく苦しみでしかない。
やらないと自分の心の中にいる鬼が自分を切り刻むから、切り刻まれたくないから善をしている。だから、どんなにやっても幸せになるどころか、人生が苦しみに変わる。
世の中には善と言っても黒縄地獄の善をやっている人が多いから、頑張って善をやればやるほど、やりたくないという思いになる。
仏教で教えられる善とは、一度その素晴らしさが分かったら、死ぬまで続けたいと思うもの。なぜなら、善をやること自体幸せだから。
そして、善をやっていない人を見ても、どうしてやらないんだと責める心はなく、やったらいいのにと残念に思うだけ。
世の中、善をしない人を責めてやらせるのではなく、善の素晴らしさが分かる所まで教えてゆくことができたら、もっと幸せな世界ができるのになと思わずにはおれません。
まずは善ができなくても、自分も他人も責めないことですね。
【2019/06/14 09:00】
|
全体
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
<<
火塗
|
BLOG TOP
|
まことの善をしてこそ
>>
この記事に対する
コメント
この記事に対する
コメントの投稿
NAME▼
MAIL▼
URL▼
SUBJECT▼
COMMENT▼
PASS▼
SECRET▼
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→
http://heiseibukkyou.blog99.fc2.com/tb.php/2717-e59f61ed
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:上田祥広
管理サイト
浄土真宗講義
最近の記事
船のヘリに印をつける人 (02/04)
苦しみは話した方が楽になる (02/03)
都合の悪い現実を受け止めて (02/02)
人はなぜ生きるのか? (02/01)
大事にし続けてこそ (01/31)
ブログランキング
最近のコメント
幸せのこころ:自分のペースで仏法を求める (07/05)
:自分のペースで仏法を求める (06/18)
幸せのこころ:後生は一大事なのである (02/07)
幸せのこころ:これから人と一緒に暮らすと考えると怖くなるのですが、なぜ怖いと感じるのでしょうか? (12/10)
Payday Loans:これから人と一緒に暮らすと考えると怖くなるのですが、なぜ怖いと感じるのでしょうか? (12/10)
:相手を通して自分の心の影を見ているだけ (10/21)
幸せのこころ:相手を通して自分の心の影を見ているだけ (10/18)
カテゴリー
全体 (3991)
整理 (3)
仏語解説 (14)
因果の道理 (2)
心に残った言葉 (1)
FC2カウンター
ネットサーフィンの鉄人
ブログ全記事表示
全ての記事を表示する
RSSリンク
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
てくてく…
お友達のブログ
慈風塾
一語癒智慧
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
グリムス
ブログパーツ型環境貢献サイト
グリムス(gremz)
http://www.gremz.com
copyright © 2005 幸せのこころとかたち all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.