アレンジメント
幸せのこころとかたち
やっぱり幸せって続けることによって、得られるものだと思うんです
執着とは
仏教をちょっとでも学んでいる人なら、執着は悪いものだ。執着を少しでも減らしてゆかなければならない、と思うもの。
では、何が執着なのか。
例えば、自分が大事にしている家。
その家に少しでも留まりたいと思うことは執着に入るのか。こういう気持ちさえも否定するのが仏教なのか。そういう疑問を持つ人もいると思います。
では、執着とは何か。
執着とは現実にはもう無くなってしまったもの。
また、現実とは全く違うものに対して、その現実を認められずとらわれる心が執着です。
例えば、彼女に振られてしまった人が、その現実を認められず、彼女を追い求めて、ストーカーになってしまうこと。
また、整理をしなければならないと思って、洋服ダンスを見たとき。着ていないのに、高かったから捨てられないと言って、服を捨てられないのは、その服を残していても着ることがないという現実を認められないから。
つまり、残しておけばいつか着るのではないかと思っているから、その服を捨てられない。
これが執着。
執着とは一事が万事。
何かに執着して離れることができない人は、同時に他のことにも執着して離れることができない人でもある。そして、それは変わってしまった現実を受け入れることができず、苦しみを生み出す。
この苦しみは現実には変わってしまったことを受け止められず、そこにとらわれ続けることによって、生み出される苦しみ。
つまり、執着によって生み出されるものが苦しみだから、離れなければならない。
それは執着は悪いものだからと無理やり剥ぎ取るのではなく、現実をありのままに見せることによって、自然と離れてゆくもの。
先ほどの着ていない服で言ったならば、その服を着てないからと言って無理やり捨てるのではなく、なるべく着るように勧める。そうすることによって、着てみても、現実の自分が変わってしまっているので、似合わない。そして、そのことが分かることによって、現実を受け入れ、服を気持ちよく捨てることが出来るようになります。
これと同じようにすべての執着は現実をありのままに受け入れることによって自然と離れてゆくことができるし、苦しみからも離れることができるのです。
【2019/06/20 09:00】
|
全体
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
<<
存在価値の存在とは
|
BLOG TOP
|
否定すると否定されるように感じる
>>
この記事に対する
コメント
この記事に対する
コメントの投稿
NAME▼
MAIL▼
URL▼
SUBJECT▼
COMMENT▼
PASS▼
SECRET▼
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→
http://heiseibukkyou.blog99.fc2.com/tb.php/2723-53d853a3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:上田祥広
管理サイト
浄土真宗講義
最近の記事
船のヘリに印をつける人 (02/04)
苦しみは話した方が楽になる (02/03)
都合の悪い現実を受け止めて (02/02)
人はなぜ生きるのか? (02/01)
大事にし続けてこそ (01/31)
ブログランキング
最近のコメント
幸せのこころ:自分のペースで仏法を求める (07/05)
:自分のペースで仏法を求める (06/18)
幸せのこころ:後生は一大事なのである (02/07)
幸せのこころ:これから人と一緒に暮らすと考えると怖くなるのですが、なぜ怖いと感じるのでしょうか? (12/10)
Payday Loans:これから人と一緒に暮らすと考えると怖くなるのですが、なぜ怖いと感じるのでしょうか? (12/10)
:相手を通して自分の心の影を見ているだけ (10/21)
幸せのこころ:相手を通して自分の心の影を見ているだけ (10/18)
カテゴリー
全体 (3991)
整理 (3)
仏語解説 (14)
因果の道理 (2)
心に残った言葉 (1)
FC2カウンター
ネットサーフィンの鉄人
ブログ全記事表示
全ての記事を表示する
RSSリンク
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
てくてく…
お友達のブログ
慈風塾
一語癒智慧
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
グリムス
ブログパーツ型環境貢献サイト
グリムス(gremz)
http://www.gremz.com
copyright © 2005 幸せのこころとかたち all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.