アレンジメント
幸せのこころとかたち
やっぱり幸せって続けることによって、得られるものだと思うんです
霊山聴衆とおはしける
霊山聴衆とおはしける 源信僧都のおしへには 報化二土をおしへてぞ 専雑の得失さだめたる
お釈迦様から霊鷲山で直接教えを受けた人の一人が源信僧都として生まれ変わった。その源信僧都の教えは雑修のものは、念仏はたくさんある善の一つぐらいにしか思ってないので、なぜ念仏をしなければならないのか分かっていない。だから、弥陀の浄土には生まれることはできず、懈慢界と言われる化土にしか生まれることはできない。念仏の意味が分かり、念仏一つを心に掛けてやるものが弥陀の浄土に生まれることができると教えられました。
懈慢界とは何か?
懈慢とは、少しでも楽して、それでいながら、自分は価値ある人間という所に立って、まわりの人を見下したいという心が離れきらず、この心がゆく世界を言います。私たちは馬鹿にされると腹が立ち、相手に対して何もしたくないと思います。しかし、仏教では、そんな自分のことを馬鹿にする相手にも、心をかけて温かいものを送り続けてゆきなさいと教えられます。それはまさに仏の道。でも、それをやる私の心はドロドロの泥凡夫。だから、普通なら、そんな相手を見下して、可哀想な奴だからと下に見てやることはできても、仏様のような心でできない自分はお粗末だなと思うことはありません。
だからこそ、仏のような心のない私たちが仏のように接してゆこうと思うからこそ、念仏をするのです。仏様ならどうされるか、そう考えて、仏様は尊いなあ。それに比べて自分は情けないなあ。でも、そんな自分こそ阿弥陀仏は見捨てず、助けようとされている。お粗末な自分が見えても、それを否定せずにお粗末だと受け入れることができる。そして、自分のお粗末さを受け入れることができるから、まわりの人を見下すこともしない。そんなものが浄土に生まれることができるのです。
それは、懈慢から離れたから、離れさせるものが念仏だから。念仏一つに心がけているから。仏様と同じ道を進み、浄土へと進むことができる。たとえ同じことをしていても、相手を見下す心でやっている懈慢のものは、懈慢にしかゆくことができないと源信僧都は教えられているのです。
【2020/10/22 06:54】
|
全体
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
<<
臆病な自分を直すには
|
BLOG TOP
|
他人が誉められると否定されるように感じるのは
>>
この記事に対する
コメント
この記事に対する
コメントの投稿
NAME▼
MAIL▼
URL▼
SUBJECT▼
COMMENT▼
PASS▼
SECRET▼
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→
http://heiseibukkyou.blog99.fc2.com/tb.php/3202-1f81b087
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:上田祥広
管理サイト
浄土真宗講義
最近の記事
船のヘリに印をつける人 (02/04)
苦しみは話した方が楽になる (02/03)
都合の悪い現実を受け止めて (02/02)
人はなぜ生きるのか? (02/01)
大事にし続けてこそ (01/31)
ブログランキング
最近のコメント
幸せのこころ:自分のペースで仏法を求める (07/05)
:自分のペースで仏法を求める (06/18)
幸せのこころ:後生は一大事なのである (02/07)
幸せのこころ:これから人と一緒に暮らすと考えると怖くなるのですが、なぜ怖いと感じるのでしょうか? (12/10)
Payday Loans:これから人と一緒に暮らすと考えると怖くなるのですが、なぜ怖いと感じるのでしょうか? (12/10)
:相手を通して自分の心の影を見ているだけ (10/21)
幸せのこころ:相手を通して自分の心の影を見ているだけ (10/18)
カテゴリー
全体 (3991)
整理 (3)
仏語解説 (14)
因果の道理 (2)
心に残った言葉 (1)
FC2カウンター
ネットサーフィンの鉄人
ブログ全記事表示
全ての記事を表示する
RSSリンク
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
てくてく…
お友達のブログ
慈風塾
一語癒智慧
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
グリムス
ブログパーツ型環境貢献サイト
グリムス(gremz)
http://www.gremz.com
copyright © 2005 幸せのこころとかたち all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.